断…入ってくる不要なモノを断つ
捨…不要なモノを捨てる
離…モノへの執着から離れる
「必要無いモノを断ち、捨てて、執着することから離れる」という意味を
あらわす、やましたひでこさんが考案した言葉です。
◎まずは対象の場所のモノをすべて出す
何をどれだけ持っていて収納スペースがどのくらいかを把握する。
◎「使っている」もの以外は残さない
「いる・いらない」でなくて「使っている」かどうか。
特にこの1年で使ったモノを残すようにすると不要なモノが
見えてきます。
◎迷った時はすぐに捨てなくてもいい一度保留にする
捨ててしまうのに不安だと迷うものを「保留BOX」に入れましょう。
「30日間」などの期限を決めて再度確認をするとよいでしょう。
◎捨てなければよかったと後悔しやすいモノ
写真やビデオなど思い出が詰まったモノや自分が好きでずっと
集めてきてるコレクションなど。
「もったいない」という固定観念をなくし、本当に必要なモノだけしか
持たないシンプルな暮らしを目指すと良いでしょう。