畳は…
畳縁(たたみべり)
畳表(たたみおもて)
畳床(たたみどこ)
の3つから構成されています。
消耗品である畳は年月が経つと、畳表が色あせてきたり、
徐々に傷んできますので、定期的な張替えが必要です。
畳張替えの際、よく聞く言葉が
「裏返し」 「表替え」 「新調」 です。
「裏返し」
新しい畳を使用してから2~3年後、色あせや傷みを感じてきたら
裏返しのタイミング。畳表は両面使用できるため、ひっくり返すことで新品のように
なります。
「表替え」
新しい畳を使用してから4~5年後が表替えのタイミング。
畳床はそのまま再利用し、畳表、畳縁を新しいものに交換します。
見た目は新しくイグサの香りがお部屋に広がりますが、
畳床は交換しないため踏み心地は変わりません。
「新調」
新しい畳を使用してから約10年後が新調のタイミング。畳表、畳床、畳縁をすべて交換するため、
見た目も新しくイグサの香りが広がり、クッション性のある踏み心地になります。