梅雨時期に体調不良で悩まれることはありませんか?
風邪・頭痛・腹痛・めまい・肩こり etc.
梅雨の時期はとても体調を崩しやすい気候になっているのです。
しっかりと「梅雨の健康対策」を取り入れましょう☆
1.自律神経の乱れ…
気温や湿度のばらつきによって自律神経の乱れが引き起こされます。
2.湿気による不調…
湿度が高くなり体内の水分が出ていきにくくなり、
体のむくみの原因になってしまいます。
【食事】
ビタミンB群の摂取
◎ビタミンB1 玄米・全粒粉パン・豚もも肉・豚ロース肉
◎ビタミンB2 魚介類・牛乳乳製品・卵・納豆・キノコ
体を温めるもの
◎ねぎ・しょうが・唐辛子・根菜類
たんぱく質
◎消化吸収力の良い魚を中心にたんぱく質をしっかりと選ぶ
【睡眠】
快眠のために最適とされる環境は「気温26度以下」「湿度50~60%」。寝苦しい時はエアコンを使いましょう。
冷房で室温を26度前後に保つと寝やすくなります。タイマー機能を使って時間を調節することも大切です。
【運動】
簡単な運動で水分を出してむくみ予防。ストレッチと筋トレがお勧め